西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分
公式サイト
山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
Institute of Somatic Autonomic Nervous System Life Science
院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)
練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)
2025年5月9日 更新
各種診療科での服薬を継続しても治らない方々が、当院では1~4回以内で改善回復する理由があります。
日本人の2大慢性症状は、男性が1位、腰痛、2位が肩こり。女性は1位が肩こり、2位が腰痛です。
肩こり、腰痛は内科疾患(心不全、胃腸障害、膀胱炎、腎疾患、子宮筋腫などの生殖器疾患、ガンなど)でも発症しますが、筋・筋膜、骨折などの運動器が原因の場合もあります。慢性症状は、うつ症状に移行して精神疾患になる場合もあります。こうした慢性症状は無意識に心身を調整する自律神経機能に影響を及ぼしますことがあります。
当院は、心電図・呼吸測定によって自律神経機能を測定、各種物理刺激(鍼灸、手技、運動、電気、深呼吸)を取捨選択して自律神経機能を改善回復させて症状を改善回復させます。
鍼灸、手技、運動、電気、深呼吸の各刺激は心電図による周波数解析により自律神経機能が改善する効果が明らかになっています。
当院は各種刺激のうち何に自律神経機能が改善するかを確認するので、1~4回で改善回復に向かわない方は極めて少ないので安心して施術を受けて下さい。
改善回復に時間のかかる方は以下の3項目の一つでも関係する場合
1.運動不足傾向で基礎体力低下の方
2.睡眠不足、不規則な睡眠のために睡眠の量と質に問題のある方3.食事摂取の質と量、不規則な食事時間
「生活即健康」ですから、生活スタイルの見直しが出来て、当院の通院が可能であれば、症状のが軽症な方は1回で改善回復します。
症状良好が維持できるか否かも生活すタイスに大きく影響されますので、症状が戻る方は、生活の見直しが基本です。