西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分

公式サイト

山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
 

Institute of  Somatic Autonomic Nervous System Life Science

院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)

練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)

要予約
感染対策として
「要予約」
03-3991-7943

 

 

 

 

 

 

 

 整骨院・接骨院・鍼灸院の保険施術に関する誤解

 整(接)骨院で勤務する柔道整復師、鍼灸院で勤務する鍼灸師、その他、あん摩指圧マッサージ師は医療行為ではなく医療類似行為に位置づけられていますので、治療行為ではありません。 

 整(接)骨院、鍼灸院は医療ではないので、一部保険施術+保険施術外の自費負担で施術が受けられます。クリニック、診療所、各種病院は貧富の差なく日本では医療を受けられる皆保険制度ですから「金を出すからもっと詳しく診てくれ」は金持ち優遇になるので、差額ベットなど一部を除いて、禁止されています。

 しかし医療類似行為は医療行為と異なるので、整(接)骨院、鍼灸院では自費施術は許されます。施術内容、施術時間、料金に関してはサービス業と同等ですから「寿司屋の時価」同様、自由に決めても構わないのです。費用対効果に関しては、くれぐれも説明を受けてからにしてください。

 柔道整復師、鍼灸師、あん摩指圧マッサージ師の教育課程は、1日90分、2コマ、3年間で専門学校を卒業。国家資格試験を合格すれば1年後には開業可能です。

 医師は、医大・医学部で1日90分4~5コマ、6年間で卒業後、国家資格合格すると2年間の研修医制度があり、8年間でとりあえず医者(26歳)になります。

 上を目指す若手医師は2年間の間に専門診療科目を決め、各種学会に所属して学会認定医になり、3∼5年で学会の試験に合格すれば学会から専門医を名乗れるようになります。臨床による現場で力をつけながら他方、医大・医学部で医学博士号取得の研究と論文作成を併用して、一本立ちするのは35歳前後になりますから医大・医学部入学から13~15年かかります。

 医師は医療国家資格であっても柔道整復師、鍼灸師、あん摩指圧マッサージ師と雲泥の差があることがご理解いただけたでしょう。

 だから、私は、医師には馬鹿にされない様に(そんなことも知らないのか?)博士号を取得しました(博士;生活科学)。医学研究科では、医師でない私は臨床研究が出来ないので公衆衛生学、解剖学が主体になります。私は人対象の研究が希望であり、病気・健康に関しては生活そのものの問題と捉えて、生活科学研究科に入学しました。

厚生労働省

保険外・自費施術のバラツキ症例

 当院に来院していた31歳女性が京都観光旅行中、ホテルで起床時に首が回らなくなる。いわゆる寝違いで、腫れ、発熱は無く、痛みのために首が回らない状態で、打撲、転倒などの外傷性でない方の話です。

 「ホテル近くの整骨院に受診したところ、これは自費診療ですぐに良くなります」と30歳前後の男性先生から言われ、旅の途中だからすぐにも良くなりたい希望から40分間の施術で7,000円かかったそうです。

 結果的には症状不変で東京に戻り、当院に来院しました。

 30分間ほどで3,300円の施術で改善。終了時には左右差なく首が回るようになりました。もし背発するようなら来てください!とお伝えしましたが、終了です。

 腫れなく、発熱なく、痛みが強く動かせない場合に揉むと痛みは増悪します。

 柔道整復師の施術は医療行為ではないので、+アルファの施術もしくは保険施術以外の自費施術の方が効果が出ます!と言われて高額の施術料を支払っても症状不変の施術所もありますから、良く説明を聞きながら施術を受けて下さい。

サイドメニュー

アクセス

03-3991-7943
住所

〒176-0012
東京都練馬区豊玉北4-2-12

西武池袋線
桜台駅から徒歩4分
練馬駅から徒歩7分