西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分
公式サイト
山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
Institute of Somatic Autonomic Nervous System Life Science
院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)
練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)
医・科学的裏付けによる施術
最近になって千葉県成田市、木更津市、市川市、埼玉県坂戸市、東京都日高市、文京区、渋谷区などの遠方からも練馬区まで通院されています。
病院で対応できない不定愁訴(原因が解らない症状)には生活環境、人間関係によるストレスが無視できません。このような症状に薬物による化学物質を使用して強引に健康に向かわせることは副作用・副反応に連動することが知られています。
鍼灸・手技・電気・運動による物理的刺激による自律神経調節が副作用・副反応なく健康な生理的反応を導くことは知られていますが、その限界は明確にはなっていません。
私は、大阪市立大学 生活科学研究科 博士課程で研究を臨床の場で実践して、学会報告を毎年継続してきました。
多くの研究者、専門医にもご指摘を受けながら、毎年知識と技術を更新しています。
運動器、体調管理に関しては、日本オリンピック委員会強化スタッフ・医科学スタッフとして、2020東京オリンピック競技大会に携わったていました。
また、両親の死を迎えたことから循環器、終末期医療にも皆さんのご要望に応じて対応しています。
日本循環器学会、日本心不全学会、日本心臓リハビリテーション学会、日本呼吸器ケア・リハビリテーション学会、日本在宅医療連合学会、日本自律神経学会、日本体力医学学会、全日本鍼灸学会、日本健康行動科学会に出席して、毎年、知識・情報をバージョンアップしております。
右はユニバーシアード、イギリス・シェフィールド大会の全日本チームです。どこかに私がいます。
手術後からスポーツ動作復帰に向けて、病院・クリニックでの豊富な経験をして参りました。
開設以前より、日本体力医学会の運動指導講座で医師と共に学び、全日本学生代表スタッフとして選手のサポートに携わった経験から、インターハイ、インカレ、国体などの高校生・大学生の合宿・試合でのサポートとして、強化トレーニング、練習復帰目的のトレーニング、痛みの除去、疲労回復、精神的不安のコントロール等に携わって参りました。現在はオリンピック委員会(医・科学スタッフ)としてアーチェリー担当となって選手育成に携わっていますが、地域スポーツでの小学生、中学生も多数来院されています。
毎日の施術を受けることが基本ですが、来院できなくても放置する訳には参りません。
本来は毎日手入れをしなければ良くなりません。それが出来なければ自宅での自己管理法をお伝えします。