西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分
公式サイト
山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
Institute of Somatic Autonomic Nervous System Life Science
院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)
練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)
2023年9月20日 更新
32歳 男性 182㎝、83㎏。
右足関節捻挫 バスケットボール
中学生から継続しているバスケットボール。社会人になっても毎週土曜日もしくは日曜日の週1回は、仲間達との約2時間ほどのバスケットボールを継続していました。
1年ほど前に、右足底に疼痛あり、整形外科で足底筋膜炎と診断され、安静にするようにすれば治ると言われましたが、プレイすると再発することが数か月続いていました。
当院に来院する1か月前、プレイ中に右足首の痛みが強くなり、痛みの為にジャンプ、ダッシュ、ストップ、ターンが出来ず、約1時間で激痛になりプレイ中止。腫れはありません。
整形外科クリニックに行きましたが、レントゲン画像は正常で日常生活に支障が無く「当院では何もすることが無い」と言われて途方に暮れ、ホームページ検索して当院に来院。
慢性の足関節捻挫
局所発熱なし、足関節内外側靭帯圧痛なし、発赤なし、疼痛著明で機能障害あり(ROM制限) 以下に詳細
初検
足関節内外外側主要靭帯に圧痛なし、足底筋膜は踵骨に圧痛(+)、アキレス腱圧痛(++)、足関節背屈5度、ROM制限著明、腓腹筋・ヒラメ筋拘縮(++)、腓骨筋群拘縮(++)、遠位骨間靭帯圧痛(++)、ハイアーチ凹足、槌指マレットフィンガー
これだけの症状を一つ一つ正常に戻すには、手間と時間がかかるのですが、整形外科で湿布を1か月処方されていたので、初検は保険外となります。1か月は整形外科に通院していることになってしまうからです。
1か月後、1回施術370円で上記複数の問題解決に着手。
1. 毎日来るなら早く治る!
2. 来れないなら自分で出来ることはやる!
3. やらない、出来ないなら来る!ならば、私は治せます。
1週間で目途がつきました。
患者さんの心も
「本当に良くなるのかなあ?」
「いや待てよ!」
「まんざら嘘でも無さそうだ!」
「行くしかない!マジで痛く無くなってきた!」
と、顔色も会話の内容も変わってきました。
国体で205㎝のセンターが試合中にリング下で着地の際に転倒。歩行不能にて退場。ベンチで骨折の有無、発熱、疼痛部位の確認。圧痛著明でしたが、過重負荷なしでの関節は正常。テーピングにて再出場。
試合後、宿舎にて圧痛著明、発熱なし、歩行困難。アイシング、鍼、筋膜リリースにて処置。
翌朝、疼痛軽減、歩行制限、、腫脹なし、発熱なし。
鍼、アイシング、筋膜リリース、PNFにて歩行可能。試合前に同様の物理刺激、テーピングにより歩行、ジョギング、ランニング可能となり、試合にフル出場可能。