西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分

公式サイト

山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
 

Institute of  Somatic Autonomic Nervous System Life Science

院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)

練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)

要予約
感染対策として
「要予約」
03-3991-7943

 

 

 

 

 

 

 

                              当院の施術

2025年4月14日 更新

「NHKスペシャル;東洋医学を科学する ー鍼灸・漢方の新たな世界ー 2024年5月19日放送」

 

 鍼灸による身体への刺激は迷走神経(副交感神経)への刺激となり、免疫機能の高まりにより心と身体が改善されることを科学的に証明されてきたことが放送されました。

 まさに、当院が自律神経機能を整える治療に、その効果を心電図と呼吸測定から心臓副交感神経機能の高まりを確認・評価することにより、様々な病態に対して患者満足を頂いていることと一致しています。

 

 是非、皆様も当院の自律神経機能検査を通じて、症状の改善をご確認ください。

 当院の施術は来院者ごとの個人差を考慮して統計的に刺激に対する反応効果を検証しているので、2024年とは施術内容が深化していますので回復改善の経過が短縮しています。

 当院の標準施術はありますが、個人個人の刺激に対する好みがあります。鍼刺激が痛いだろうと嫌いな人に鍼施術の効果は期待しにくいのです。他人に肌を触られることに気持ち悪さを感じる方に手技の効果はありません。運動嫌い、体育嫌いな人に運動効果は期待しにくいですが、呼吸運動が嫌だから呼吸しない人はいません。

 心不全、高血圧、うつ、機能性ディスペプシア、逆流性食道炎と診断を受けて医科に通院している方も深呼吸の訓練のために来院している方がいます。

 慢性疾患の方は心電図・呼吸測定による継続的確認をしながら、毎回の症状改善、停滞、増悪の確認をしながら施術をしています。

 

痛みの除去(脳・脊髄の興奮抑制・筋緊張の除去)

 日本の小児鍼は鍼を刺しません。

1.皮膚刺激は体性ー自律神経反応を促進します。

2.神経と皮膚は外胚葉という発生学的には同様の分類です。

 小児鍼は接触鍼とも言われ、小児だけでなく、病気による抵抗力・免疫力低下が起因する高齢者や虚弱な方にも有効です。そして、心身ともにリラックスできます。つまり、筋の緊張がほぐれていきます。

 

 痛みの除去は、筋の緊張を除去することが含まれるために、神経興奮の抑制の結果に起こる反応です。その方法には筋膜リリース・鍼刺激を用いることを優先させる場合もありますが、PNF、トレーニングによる基礎体力の向上が重要になってきます。高齢者であっても食事と運動の減少はサルコペニアフレイルにつながり、生命の危険が高まります。

 自律神経検査法として、呼吸と心機能の関係を心電図測定から評価します。世界的なトレンドとしての自律神経機能評価は心拍変動(HRV: Heart Rate Variability)を心電図から測定しています。数値でその個人的値から自律神経状態を把握し、治療経過に応じて再検査からの再評価も可能です。自覚的評価だけでなく、客観的評価も行います。

サイドメニュー

アクセス

03-3991-7943
住所

〒176-0012
東京都練馬区豊玉北4-2-12

西武池袋線
桜台駅から徒歩4分
練馬駅から徒歩7分