西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分
公式サイト
山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
Institute of Somatic Autonomic Nervous System Life Science
院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)
練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)
健康運動指導士として運動指導致します。
認知症は加齢にとともに有病率が増加するため、今後我が国では認知症が急増することが推定されている。しかし、認知症になる前の段階である軽度認知障害(MCI: mild cognitive im-pairment)では、運動の継続によって改善されることが解ってきた。
MCIは、歩行、禅やヨガによる呼吸法などの継続的運動だけでなくチューインガムを噛むことでも脳内にセロトニンホルモンが出現し、MCIの改善につながる報告もある。
また、歩行中に100-3=? 97-3=? もしくは 100-7=?など運動中に簡単な計算をさせる同時に2つ以上の作業をさせることが効果があるとされている。やや難しい、複雑な運動が頭の体操にもなり、MCI改善につながることが解ってきた。
認知症検査後の運動介入で改善の可能性を示す