西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分
公式サイト
山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
Institute of Somatic Autonomic Nervous System Life Science
院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)
練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)
2024年12月12日 更新
現在は画像診断が正常であれば、慢性症状の方であっても1回、20分~30分ほどで改善することは可能です。
もし、初回の施術で変化が出ないと言われる方は紹介状を書きますので、当院と提携している検査専門クリニックにてMRIによる画像診断をお願い致します。
症状の原因を明確にしてから施術をお願い致します。
C5,C6頸椎の変形
矢印; 頸椎の変形
正常な頸椎
2019年7月上旬
・外傷なし。腫れなし。発熱なし。
・左親指シビレ、握力右35㎏、左27㎏
2019年7月下旬
・左親指感覚マヒ、指が開けない(パー)
・電話で相談を受け、レントゲン撮影と病院での治療 を第一選択とすることを指導。
2019年 8/5; 当院初診(画像と症状の一致)
・C6 → 橈骨神経 → 長・短橈側手根伸筋 筋力低下
・C7 → 橈骨神経 → 長・短拇指伸筋 筋力低下
・C7 → 橈骨神経 → 総指伸筋 筋力低下
・C7 → 橈骨神経 → 示指伸筋 筋力低下
・C7 → 橈骨神経 → 小指感覚マヒ+
週に3~5回の保険外施術(外傷でないため)予定
8/15; 頸部鍼通電
8/16; 頸部鍼通電、合谷ー孔最 1Hz 15分間
8/17; 合谷ー孔最、長・短拇指伸筋
1Hz + 100Hz mixed 長・短拇指伸筋
ルード法、アイシング、筋膜リリース(前腕)
マッケンジー法による自己矯正指導
8/19; 継続+筋膜リリース(前腕+頸部; 側頸部を含)
日常生活支障なく症状良好のため施術終了。
自覚症状
・頸椎、右捻転制限、左胸鎖乳突筋圧痛著明
・腫れなし。シビレなし。
・整形外科での画像診断 問題なし。
鍼施術、PNFストレッチを施行。
2回の施術で、小学生からの肩こりが消失。
予防のトレーニングは希望していなかったので、施術終了。
・自覚症状;頸椎、右肩の可動域制限、右第2,3指先
しびれ
・2か月前から多少のシビレがあり。
・1か月前に整形外科での画像診断 「首の骨がくっついているから手術しないと治らない」と言われ、不安と他に成す術が無く放置。
・それから約2か月後、夜中に痛みが強くなり目が覚めて眠れなくなる。
・当院のホームページを見て来院。
○腫れ、熱は無いが疼痛著明
○ 鍼、筋膜リリース
○ シビレ消失、疼痛消失
○ 夜は途中起きることなく眠れ、仕事中の痛みなし。
症状良好となり、施術終了。
関節可動域制限に関係する筋の硬さを触診で確認し、鍼刺激、筋膜リリース。筋の柔軟性が回復し始めてからPNFで筋力も改善。来院するほどに毎回筋の柔軟性を再獲得し、社会生活、日常生活は症状良好となり3週間で終了
骨・軟骨・神経損傷の無い症例での改善例である。
起床時の寝違い。放置していたら棚のモノを取る際に手が上がらなくなる。
頸椎の可動域制限著明。左右に首が動かせない。左手も上げられず、腕を大きく回せなくなり来院。
仕事は事務職で、座りっぱなしの仕事。週に2回の水泳も腕が回らず溺れいる様で息継ぎが出来ない状態。
首、肩周囲の筋の硬さから動きの硬さとなり、日常生活に支障が出てしまった。慢性的な運動不足は身体柔軟性が欠如して、チョットした動きでも「ぎっくり腰」や「ねちがい」は発症しやすくなる。運動・休養・栄養のアンバランスからケガにつながる典型的なパターンである。
長年に渡っての運動不足、または運動嫌いの人の運動器改善は少々治療日数がかかる場合があります。長年のさび落としは手間もかかるものですが、鍼通電、PNFで徐々に改善され、ほとんど左右差が無くなりました。
H30年7月 起床時に首が回らなくなる。
H31年1月 上を向けない為にうがいができない。
右を向くことができにくくなり、起床時首
と肩の痛みでしばらく立ち上がれなくなる
アイシング、筋膜リリース、体制ー自律神経・皮膚反射刺激で初回での改善効果あり。1回で症状良好で終了。