西武池袋線練馬駅から徒歩7分、桜台駅から徒歩4分
公式サイト
山下整骨院・山下鍼灸院
体性-自律神経系 生活科学研究所
Institute of Somatic Autonomic Nervous System Life Science
院長 山下和彦(博士: 生活科学/大阪市立大学)
練馬区豊玉北4ー2ー12 AM9:30~PM6:00(月~金;土・日、祝祭日は要相談)
痛みは、筋の持続的緊張を誘発する。
したがって、① 腫れ・発熱の無く、筋緊張があり、筋が硬い場合は、筋緊張を除去することにより痛みは消失します。末梢神経の情報伝達により中枢神経を興奮させ、中枢の脳の興奮が痛みを誘発させているメカニズムがあります。② 筋の緊張が無い、もしくは筋緊張を除去しても疼痛が消失しない場合は、脳の興奮(偏桃体・海馬・島皮質・帯状回など)であることも解ってきました。
慢性疼痛は、慢性的な筋緊張の状態であり、組織損傷がない状態で、構造上は正常です。つまり、脳の興奮状態であり、fMRIで島皮質・偏桃体に相当する部位の興奮が認められる。
こうした神経の興奮が交感神経亢進を誘発し、機能異常から慢性疼痛に陥ることが解っています。こうした筋緊張の場合は、皮膚への軽度刺激がオキシトシンのホルモン分泌が亢進させ、心臓副交感神経の機能亢進となり、筋緊張を緩和させます。
以下の1.2.の論文では、皮膚刺激で心拍数の減少が報告されているので、中枢でも脊髄レベルではなく脳での情報交換による調整からのフィードバックが考えられる。しかも皮膚刺激は、身体柔軟性に関与することを明らかにしている。したがって、皮膚への刺激が中枢を介する筋へのフィードバックに影響を及ぼしていることが考えられる。
1. 山下和彦, 岡田明, 山下久仁子, 渡辺一志. 鍼および鍼管 の呼気時皮膚刺激が自律神経機能に及ぼす影響. Health and Behavior Sciences17(1): 1-6, 2018
2. 山下和彦, 岡田明, 山下久仁子, 渡辺一志. 呼気に同期した 刷毛による皮膚刺激がヒト自律神経機能および身体柔軟 性機能に及ぼす影響 ―鍼刺激、鍼管刺激、との比較― . 日本生理人類学23(4): 135-141. 2018
3. Watanabe M, Takano O, Tomiyama C, Matsumoto H, Kobayashi T, Urahigashi N, Abo T. Skin rubdown with a dry towel, 'kanpu-masatsu' is an aerobic exercise affecting body temperature, energy production, and the immune and autonomic nervous systems. Biomed Res. 33(4):243-8, 2012
4. 長野 仁, 髙岡 裕. 小児鍼の起源について―小児鍼師 の誕生とその歴史的背景―. 日本医史学雑誌, 56: 387-414, 2010
5. 清水ミッシェル・アイズマン. アドバンス版 図解 理学療 法技術ガイド, ルード法. 文光堂, 88-101, 2005